カテゴリー

おすすめオリジナル
お正月(新年)特集
ワンコインマジックシリーズ
傑作パケットマジックシリーズ
新商品
再入荷
マジックパラダイスDVD
DVD(マジック入門シリーズ)
神保賢孝
上口龍生
ハッセル
テンヨー
益田克也(ATTOマジック)
荒井晋一
キートン工房
菊地マジック
クライス (Kreis)
小林俊晶
KOYAMAGIC
ジョージマジック
舘康幸
DPG(ディーピーグループ)
手品屋
Higpon(ヒグポン)
フォーサイト
PROMA
Magzaic
MAJION
マジックエフェクト
マジックランド
マンスリー
ミカメクラフト
会員専用(限定品)
クロースアップ(カード)
クロースアップ(コイン)
サンキーマジック
スポンジ
パドル
ダイス・キューブ
カップ&ボール
ワレット
リング・指輪
キー(鍵)
シガレット・スモーク
ライター・マッチ
お菓子/食品
その他(初心者・必需品)
その他(中級者・上級者)
メンタル
ハイテク
お札
サロン・パーティ
ステージ(シルク)
ステージ(ロープ)
ステージ(プロダクション)
ステージ(ボトル・グラス)
ステージ(フラワー)
ステージ(ステッキ)
ステージ(ウォンド)
ステージ(フローティング)
ステージ(カード)
ステージ(光・ライト)
ステージ(タマゴ)
ステージ(鳩・バード)
ステージ(キャンドル)
ステージ(CD、レコード、ディスク)
ステージ(マニピュレーション)
ステージ(パラソル)
ステージ(お祝い)
ステージ(和妻)
ステージ(その他)
ファイヤー
プロユース・イリュージョン
ジョーク・コメディ
パズル
アダルト
マジック用テーブル
雑貨(グラス、お皿等)
アクセサリー(カード)
アクセサリー(コイン)
アクセサリー(テーブル)
アクセサリー(ステージ)
アクセサリー(必需品・消耗品)
DVD(海外)
DVD(国内)
DVD(日本語字幕版)
レクチャーノート
限定品
からくりどーる関連
チケット
VIP会員限定特価品
2023VIP会員継続用
会員限定
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
今日
店頭休業日
第3回出超!マジパラ
2024年 05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
店頭休業日
マジパラ97
マジックファンタジア祭り2024
 
 
 
   レクチャーノート > 国内 > SYSTEM TRIAL
 
 
 
前の商品 SYSTEM TRIAL 次の商品
 
 
SYSTEM TRIAL

拡大 ( Size : 5 kb )
 
定価 : 2,300
価格 : 2,200円(税込)
ポイント : 22
数量    ○在庫あり
 
 22,000円以上お買い上げで送料無料!
 
 
 

限定の特価にてご提供いたします。

今回の新製品は、横浜のHIRAKI師の作品集です。

HIRAKI師はマジック研究家で、東京堂出版のマックス・メイビン師の本『パケットトリック』の出版にも協力され、その本にお名前が出ています。
また、フォーサイトの「魔法修行」にも師の作品が載っています。

そのHIRAKI師が、私のノート「M-DECK」を気に入ってくださり、「M-DECK」を使った作品集を作られたのです。
M-DECKと言う骨組みに肉付けをして、さらに衣装を着せていただいたような感じで、HIRAKI師の豊富な知識とセンスが伺える作品集になっています。

日本語でメモライズドデックの手順を解説しているノートはほとんどありません。
これを機にぜひメモライズドデックに注目していただきたく思います。



最初の3作品は、「M-DECK」以外のメモライズドデックをご利用することもできます。この3つの作品だけでも、このレクチャーノートを購入する価値が十分あります。

HIRAKI師自身による作品紹介

この出会いは運命的でした。そう、これこそこの「M-DECK」との出会いのことです。これまでそ
れこそ数多くの、かなり難解なシステムやセットを試してきた結果、相性が合わずに挫折を体験す
るという時間を費やしてきました。「私にはシステム作品ものって無理なのかなぁ」という諦めの心
境を持ちつつ、まるで雲を掴むような思いである日入手した「M-DECK」のノート。私の思いを裏切
らない内容、憶えやすい組立、そう、これは革命ではないか!これでやっとシステムを使ったマジ
ックが楽に演じられ、かつ、記憶も長く保持できるぞ、と明るい未来を感じました。このようにして
「M-DECK」が樹海で迷った方向を示してくれたというのは全く大袈裟な表現でも作者へのお世辞
でもありません。そしてKENJI氏へのオマージュとして私なりの手順や作品をこのようにして創作し
てみました。使えるシステムをお探しの方、こうして私は道が開けました。ぜひこのシステムに注
目して下さい。

作品は実に多岐に渡っています。5人の観客の思ったカードを当てる、マニアでも追えないであ
ろう不思議なカード当て、ポーカー・デモンストレーション等々・・「M-DECK」レクチャーノートを購入
してくださったお客様も「へぇ・・こんなことも出来るんだぁ!」ときっと感心していただけることと思い
ます。

「ポール・フォックス風」(「M-DECK」以外のメモライズドデック使用可)

 5人の観客に5枚ずつのカードを見せ、その中から好きなカードを思ってもらいそれを当てる、と
いう有名な作品のクレバーなバリエーション。ポイントは、演者がカードの表を一切見ることなく、
ズバリ言い当てられること、そしてすべての手順が終った時、デックのセットが完全に元通りに(リ
セット)なってること。「M-DECK」を使った手順がこの後にまだまだ展開できる嬉しい手順となって
います。

「透視風」(「M-DECK」以外のメモライズドデック使用可)

 演者が後ろを向いている間に、観客が一組を適当にカットして1枚のカードを選び、それは一組
の中ほどに入れられ、ケースにしまわれます。その状態で術者は観客のカードを当て、しかもそれ
が何枚目にあることまで透視してしまいます。これは超不思議!ケースには仕掛けはまったくあり
ません。

「HG(ハイグレード)バージョン」(「M-DECK」以外のメモライズドデック使用可)

 演者が後ろを向いている間に観客Aにトップから1枚ずつテーブルに配ってもらい、好きな所でス
トップし、そこのカードを憶えてもらい、それは配られたカードの中に入れられてよくシャフルさせま
す。これはカードケースにしまってもらいます。観客Bにも同じ様にしてカードを1枚憶えてもらいま
す。演者は観客Bのシャフルしたカードを広げ(表側を観客に向けて広げる。つまり演者はカードの
表は一切見ない)、観客Bの憶えたカードを思ってもらいます。これだけでズバリそのカードを当て
てしまいます。観客Aのカードは・・そのカードケースの中を見ることもなく、しかもまったく触れるこ
ともせず当ててしまいます。これにはマニアもビックリでしょう。マークドデックは使用していませ
ん。

以下の作品は「M-DECK」のシステムを利用しています。

「サイモン・アーロンソン風」

 ひところ日本でも大流行した「ごちゃまぜ予言」。観客と演者で一組を表と裏で十分に混ぜ合わ
せた後、「表向きのカードは何枚、赤が何枚で黒が何枚・・」と予言がすべて当たります。ちょっと
ひねりのあるオチもあって単調になりがちな予言ものが楽しく演じられます。この超有名な手順が
「M-DECK」で演じられます。

「スペリング(マインド・リーディング)」

 5枚のカードを観客に見せて1枚を心に思ってもらいます。それを一組に混ぜ込んだ後、観客の
思ったカードのスペル(日本語による綴り)だけカードを配ると、そこから観客のカードが現われま
す。「アーロンソン・スタック」では演じられた同じ手順が「M-DECK」で演じられます。日本語のスペ
ルで大丈夫です。

「ボブ・ハマー風」

 雑誌リンキングリングのコラムで紹介されて有名になった「CATO」という、表裏を混ぜ合わせる
操作を使った3つのバリエーションが解説されています。カードの表裏を混ぜ合わせる操作はすべ
て観客にやらせることができるので完全にフェアです。そして観客の指定した向きのカード(表向き
のカードか裏向きのカードか、ということ)を抜き出し、そのカードの数字の合計数が予言されてい
るのです。バリエーションの1ではその枚数目のカードの予言ですが、2と3ではカードそのもので予
言ができるようになっていますから、事前に予言を用意しなくても演じられます。

「ポーカー・デモンストレーション」

 これは今回一番の自信作です。ポーカーハンドを10組配り、観客と演者とで5回対戦しますが、
演者はほぼストレート勝ちします。「ほぼ」の意味するものはノートを読んでからのお楽しみです。
一組フルに使っての手順で、システムデックで演じられる傾向にあるメンタル系のものではないフ
ァニーな手順です。難しいディーリングは一切しません。ただ普通に配るだけです。たったこれだ
けで楽しい手順が展開します。しかも手順を行いながら一組をリセットしてしまう方法も解説。これ
は本当に必見です!

「タマリッツ風」

 シャフル&カットした一組をいくつかの山に配り、観客の指定した山がAからKまで順番に揃ってし
まう、というタマリッツ風の手順です。2段の手順になっていて、後半は表と裏でよく混ぜた一組で、
観客が選んだマークだけが表向きで順番に現われる、というものです。そう、あの有名な作品が
「M-DECK」の中に組み込まれているのです。手順のエンディングに最適なのではないでしょうか。


商品は日本語のレクチャーノートになります。

 
 
 
 
  ニックネーム : 評 価 :
 
内 容 :
入力する
 
入力された顧客評価がありません。
 

ページトップへ