大好評販売中のからくりどーるのからくりそーる Vol.1 DVD 、からくりどーるのからくりそーる Vol.2 DVD、からくりどーるのからくりそーるVol.3 DVD、からくりそーるVol.4 DVD、からくりそーるVol.5、からくりそーるVol.6に続く第7弾です。 からくりどーる氏の最新のオリジナルマジックを14手順収録しています! 収録内容 ●ツーカードショック 2枚のカードを使います。 おまじないをかけると、カードがカードを貫通してしまいます。 カードを抜き取りますが、特にカードに切れ目などはありません。 もう一度、カードが貫通します。 カードを抜き取りますが、カードに怪しい切れ目があります。 そこで、カードをライターであぶると、なんと切れ目が消えてしまいます。 ●1枚アンビシャス アンビシャスカードのオチの使えます。 まず、お好きなアンビシャスカードの手順を行います。 最後に、観客の選んでカードの上に1枚だけ、確実にカードを乗せます。 観客のカードは間違いなく、上から2枚目にあるはずですが、一番上から出てきます。 ●シースルーだよ! あらためたデックから全く自由に1枚のカードを選んでもらいます。 カードを返してもらい、デックをケースにしまってしまいます。 この状態で、選んだカードを完璧な言い当ててしまいます。 超不思議ですが、超簡単にできます。 ●ハンドパワーロープ 1本のロープが結ばれていて、輪の状態になっています。 2本のロープを取り出して、マジシャンと観客が1本ずつ持ちます。 そして、両端を結んで輪にします。 指を2本擦り合わせてハサミのようにすると、ロープが切れてしまいます。 しかし、観客は切れません。 そこで、最初に示したロープで今度はロープ自体を擦ります。 すると、ロープが徐々に切れていきます。 さらに、結び目が動いてしまいます。 もう1本のロープの結び目も ●匂いマーカー 3つの封筒があり、中には2つ折りになった紙が入っています。 封筒には1〜3の数字を書きます。 3色のペンがあり、観客に渡します。 マジシャンが後ろを向いている間に、1本のペンを選んでもらいます。 そして、自由に封筒を選んでもらい、中の紙に○を書いてもらいます。 書いたら紙を封筒に戻して、封をしてもらいます。 残りの封筒の中の紙には残った色のペンで×を書いて、封をしてもらいます。 マジシャンは向き直り、○を書いた封筒をズバリ当ててしまいます。 ●ツーカラー・ミステリー 赤と青のペンと何も書いていんい紙があります。 空の紙袋に入れて、後ろ手に持っていきます。 1本のペンと紙を取って、残ったペンは紙袋に入れて前に出します。 マジシャンは取ったペンで紙に何かを書きます。 そして、紙袋の中に入れます。 観客に自由にどちらかのペンを取り上げてもらいます。 たとえはせ、赤だったとします。 紙を取り出すと、赤いペンで何かが書かれています。 ●スリーカラーペンシル 赤、ピンク、黄の3色のペンがあります。 観客によく調べてもらい、紙袋の中に入れます。 紙袋をよく混ぜてもらい、マジシャンは受け取り、後ろ手に持っていきます。 右手と左手で1本ずつペンを取って、3色のペンの色を全て完璧に言い当ててしまいます。 何度でも繰り返しできます。 ●世界一不思議じゃないマジック 加藤英雄氏の「あなたのカード」を簡単にできるようにアレンジした作品です。 観客に1枚のカードを選んでもらいます。 デックを軽くシャッフルして、観客の選んだカードを出して見せると言い、トップカードをテーブルに出します。 しかし、観客の選んだカードではありません。 マジシャンは選んだカードの色を示していると言い訳をします。 次こそ当てると言い、再びトップカードをテーブルに出します。 しかし、またまた選んだカードではありません。 マジシャンは選んだカードのマークを示していると言います。 確かに観客の選んだカードのマークは一致しています。 次こそ当てると言い、再びトップカードをテーブルに出します。 しかし、またまた選んだカードではありません。 マジシャンは選んだカードの数字を示していると言います。 確かに観客の選んだカードの数字は一致しています。 つまり、この時点で観客の選んだカードは分かったことになりますが、肝心なカードは出てきていません。 そこで、次こそ当てると言い、再びトップカードをテーブルに出します。 しかし、またまた選んだカードではありません。 マジシャンは選んだカードの裏模様が一緒だと言い訳をします。 次こそ当てると言い、再びトップカードをテーブルに出します。 しかし、またまた選んだカードではありません。 マジシャンは選んだカードと紙質が一緒だとかなり苦しい言い訳をします。 最後は本当に選んだカードが出てきて終わるかと思いきや・・・ またまた違うカードが出てきてしまいます。 マジシャンは何で出てこないのかな?と言い残りのカード全てを見せてこう言います。 「残りは全て観客の選んだカードなのに!」 現在、商品として販売されているものとは違う方法のものになります。 ●消える割り箸 からくりどーる氏の営業ネタを完全解説しています 2本の割り箸から1本を選んでもらい、封筒の中に入れて消してしまうという手順です。 消えた割り箸は観客の背中から出てきます。 本物の割り箸でできる方法で、氏の営業手順の流れを全て紹介しています。 ●明日は来るさ 合コンで使えるネタです。 携帯の番号を確実にゲットできる方法です。 ユニークな会話と携帯の電卓機能で簡単にできます。 ●新・カクテルカード デックから複数枚のカードを取り出して、観客に1枚のカードを選んでもらいます。 選んだカードと残ったカードを紙袋の中に入れて混ぜます。 マジシャンは選んだカードを匂いで当てると言い、紙袋の中から1枚ずつカードを取り出して、匂いを嗅ぎます。 そして、観客の選んだカードを当ててしまいます。 かなりマニアックな方法を使っています。 多くのマジシャンが解決策を考えているテーマですが、簡単で素晴らしいアイデアです。 ●私は犬になりたい 上記の「新・カクテルカード」の別の解決方法です。 ●スティックシュガー シュガーパックを示します。 6個あって、それぞれに1〜6の数字を書きます。 マジシャンは紙に観客が選ぶであろう数字を書いて、テーブルに出します。 シュガーパックを全て観客に渡してよく振ってもらい、テーブルに出してもらいます。 商品は日本語の解説DVDになります。